沖縄では、県もずく養殖業振興協議会によって、もずくの生産が一番多く旬な時期にあたる、
〇もずくについて
「もずく」は古くから全国各地で食べられてきた海藻の仲間で、沖縄ではもずく酢の他、天ぷらにしたり、スープに入れるなどして食べます。
個人的にはもずくの天ぷらが好きですね。
日本で消費されているもずくのほとんどは沖縄産もずくで、そのうち約9割が養殖ものです。養殖されている種類としては「オキナワモズク」(通称:フトモズク)と「モズク」(通称:イトモズク又はホソモズク)の2種類があり、本土で売られているもずくは、とても細いイトモズクが多いのではないでしょうか?
沖縄のもずくは、太さ1.5~3.5mmと太く食感も良く、コシがありいろいろな料理の食材に最適です。琉球列島特産種で全国一の生産量を誇っています。
〇もずくという名の由来
「もずく」の名前は、他の海藻にくっついて育つと言う「藻付く」から由来しています。本土のもずくはホンダワラなどの海藻の枝に生えますが、沖縄のもずくは、サンゴ礁や藻の枝葉などに養生します。
沖縄では、昔からもずく酢として食べられていた事から、方言で酢のりという意味の「スヌイ」「スヌリ」「スヌール」「スヌル」と呼ばれ、宮古島では「ススズイ」と呼び方も様々です。
〇もずくの栄養と効能
もずくのぬるぬるの部分に含まれているフコイダンと豊富なミネラルには、肌の保湿力を高める働きがあり、肌のハリやつやをキープさせ、気になるシワを抑える効果が期待できます。フコイダンにはコレステロール値を下げる働きがありますので、糖尿病や高脂血症の方にも効果が期待できます。抗酸化力が強く、がん予防に効果があるばかりか、胃潰瘍を発症させるピロリ菌を抑える働きや、すでに出来てしまった胃潰瘍を修復する働きもあるそうです。
今回はもずくの魅力について紹介致しました。
以下には、その他のもずくレシピを紹介していますので是非ご覧ください。
もずくの日に限らず、健康と美容のためにもどんどんもずくを食べましょう!